【弁・バルブの基礎知識】 バルブ(valve)とは
公開日:
:
弁・バルブ
バルブの定義は「流体を通したり、止めたり、制御したりするため、通路を開閉することができる可動機構をもつ機器」の総称です。用途・種類・形式などを表す修飾語が付く場合、「弁(べん)」という用語を用います。
例.玉形弁(JIS B0100:バルブ用語)
基本的に弁箱(Body:ボディ)、弁体(Disc:ジスク)、弁座(Seat:シート)、弁棒(Stem:ステム)、弁箱ふた(Bonnet:ボンネット)、ハンドルの各部品で構成されます。また、付属品として制御機器であるアクチュエータを取り付けて制御します。圧力を保持するバルブは圧力容器の一種です。
◆図面サンプル
鋼管(鉄管)・継手・フランジ・バルブの通販 | 配管部品.com
鋼管(鉄管)・継手・フランジ・バルブなどの業務用通販サイト、配管部品.com。【5,500円(税込)以上のご注文で送料無料】【平日16時までのご注文は最短即日出荷】
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
配管・継手・バルブなどを安く買い揃えて利益を確保する方法
工事修理の請負をしていると、時に利益率の良くない仕事だったり値引き交渉を延々とされたりと、利益を